ANA既卒で転職☆ANA国際線現役枠CA受験を目指す方へ☆
昨日も
「仕事はラクならラクなほうが
いいのではない」
ことを、
書きました。
もちろん
人の考え方は
それぞれですから、
「一生ラクな仕事を
し続けるならそれでいいじゃん」
というのも一理あります。
私の友人も
家族の不動産収入があるので、
全く働いていませんが、
それが一生続くなら
それは良いことでしょう。
しかし、
これはCA受験ブログなので、
「CA受験を突破」
という観点から言うと、
やはり、
日々、問題意識を持って
仕事を真剣に行っていて、
それが、
何年も継続してくると
「CA受験の面接で
言うこと自体に差が非常に出る」
のは否めません。
ANAのCA国際線現役枠は、
特にその違いが顕著に
現れてしまいます。
なぜなら、
全員現役CAですから、
職種の違いがないのです。
そのCAさんの
まさに
「力量」比較なので、
本当に
面白いほど
差が出てしまいます。
そもそも、
「ちょっとANAには
内定しないかも」
という方は、
無駄に受講料をいただくことに
なるので、
受講される前の
LINE相談で、
お断りします。
そうやって、
LINE相談の時点で
かなり
しっかり見たつもりでも、
実際に文言を作成してもらうと、
「現職における意識の差」が
非常に大きいのです。
IDチケットで
旅行することだけに
命をかけているような
外資系CAさんの場合、
職場で命をかけていないだけに
「工夫していることがこれです!」と、
言ってくることが、
あまりに
浅薄すぎる、当たり前すぎる、ので、
びっくりしてしまうことも
たびたびです。
今後、
ANAやJAL、エアージャパンに
転職希望の方で、
外資系のCAとして
働いている方は、
自分の意識が低すぎないか?
と再チェックしたほうが
いいかもしれません。
0コメント